練馬高次脳機能障害者支援協議会

 

代表者 今井 克 (練馬区立心身障害者福祉センター管理者)
設立 2017年7月
E-Mail nakasyou25@bz04.plala.or.jp
URL ***
沿革 練馬区の高次脳機能障害の取り組み
① 2008年~ 高次脳機能障害関係者連絡会発足
② 2009年~ ねりま高次脳機能障害者 家族と支援者の会
③ 2010年頃~ 事例検討会を開始、練馬区介護サービス事業者連絡協議会(通所部会)が主催
その後高次脳機能障害を専門的に支援する通所・入所による障害福祉サービスが開設し、回復期病院が2ヶ所開設するなど、社会資源が充実した。
このような状況を受け、2017年7月練馬高次脳機能障害者支援協議会が発足しました。
活動の概要 当会は今まで個々の団体や個人ごとに行われてきた活動に加え
① 事例検討会や連絡会等を通して関係機関のネットワークづくり
② 家族会発展のサポート
等の活動を行政とも連携して行っています。練馬区内で今まで行われてきた上記の取り組みを大切にしながら、さらにネットワークや家族会の発展を目的に活動していきたいと考えています。
その他 ***